朝からの雨にもかかわらずたくさんの方がお越しくださいました。
今日のご講師は、千葉県市原市の西光寺ご住職 吉弘円秀 先生でした。
「涅槃経」に説かれる、王であった父親を殺した阿闍世(アジャセ)王子の救いを中心に、
お話くださいました。 続きを読む
「常例法話」カテゴリーアーカイブ
2012年8月常例法話~森繁久弥の涙~
今日は宝満寺さんの常例法話。
今日のご講師は、千葉県柏市の西方寺ご住職 西原祐治 先生でした。
中でも森繁久弥さんが「屋根の上のバイオリン弾き」という公演で、唯一泣いてしまったことがあった、というお話が印象的でした。
芝居がはじまったのに、最前列の女の子が、ずっと下を向いたまま・・・。「いねむり」をしていた。
それを見た森繁さんやその他の俳優さん達は、やはりおもしろくない。
その女の子を「起こしてやろう!」と、舞台上から、その女の子の近くに行くたびに、
「ドン!ドン!」と音高く舞台の床を踏みつけていた。
しかし、それでも女の子は起きようとしない。
結局芝居が終わるまで、起きなかった・・・。
そして、アンコールが終わり、舞台が明るくなって、舞台あいさつをしようとした時はじめて、森繁さんは、立っていた女の子の顔が見えた。
その女の子は顔を上げていたが、両目は閉じたまま。
その女の子は全盲だった。
居眠りに見えたその女の子のうつむいていた姿は、両耳に全神経を集中させ、見ることが出来ない芝居を、必死に観(み)ようとしていた姿だった・・・。
それを知った森繁さんは、舞台上で泣きながらその女の子に謝罪した・・・。
というお話でした。
その時の森繁さんのこころを思うとき、間違いなく、心からの後悔があったことと思います。
「後悔」は「反省」につながり、そしてそれは「何とおろかな自分だったんだ・・・」という「気づき」につながります。
智慧の念仏うることは 法蔵願力のなせるなり
信心の智慧なかりせば いかでか涅槃をさとらまし
(『正像末和讃』 注釈版606頁)
浄土真宗は、「智慧の念仏」である名号のはたらきによって、「信心の智慧」が具(そな)わり、
信心によっていろいろなものに「目覚めさせていただく教え」「気付かせていただく教え」です。
仏さまの真実のものの見方が知らされていく中に、それまで正しいと思っていた見方の間違いに気付かされていく。
「何とおろかな自分だったんだ・・・」と気付かされていく。
親鸞聖人は、『御消息』の中で、師法然聖人の下記のおことばを引用されて、
「たしかにうけたまはり」とおっしゃっております。
愚者になりて往生す
(『親鸞聖人御消息』 注釈版771頁)
「愚者と思える自分でありたい」そう味あわせていただきました。
西原先生ありがとうございました。
2012年7月常例法話
今日の最高気温は31℃。風がほとんどなかったので、めちゃくちゃ暑く感じた・・・。
そんな中、今日は寳満寺さんの月に一度の常例法話の日。
自分もこの日は毎月楽しみにしていたりします。※おやつもでるしね(笑)
それにしても暑い中お越し頂いたご門徒のみなさんには本当に頭が下がります。
ご講師の先生は、成田市の純心寺の曽我弘章先生でした。
阿弥陀如来と釈迦如来の関係について、わかりやすくお話くださいました。
確か、以前、自分もお参りさせて頂いた際に、ご門徒さんから、
「浄土真宗ではお釈迦さまはご安置されてないけど何でですか?」
なんて質問されたことがありました。
その時自分は、
「お釈迦さまは八万四千の法門と言われるように、教えを説く人に合った、様々な教えを説いた。浄土真宗では、『お釈迦さまの説かれた、阿弥陀如来の本願による救い』を、よりどころとしているので、決してお釈迦さまを軽視している訳ではありませんよ~」
なんて趣旨の話をしたような気がする。
我ながら、答えになっているような、無いような・・・・(汗
先生ご自身がおっしゃっていた、今日のお話の内容は下記。
http://www.kaikyou.net/narita-fukyosho-jyunshinji/2012/post-40.html
先生ありがたいお話ありがとうございました。