七日法事準備

銚子にあるお寺では宗派問わず、新盆にあたられている方が七日間お寺にお参りする、

七日法事(なのかほうじ)

という行事があります。
ただ七日間きっちりやるお寺さんは寳満寺ともう一件のお寺さんだけ、と聞いた事があります。
他のお寺さんは、二日とか一日だけとか短縮してやっている所が多いとの事です。
他の地方では聞いたことがないので、おそらく銚子だけの行事かと思われます。

今日は、明日に控えた「七日法事」の準備。

掃除とお荘厳。

いや~暑かった・・・。←最近はこればっか(笑)

宝満寺七日法事 お荘厳完成

宝満寺七日法事 お荘厳完成

打敷(うちしき)を新しくして完成。
下の写真は、尊前を拡大した写真。
木の枠?に、今年亡くなられた方の法名を貼って七日間おつとめします。

宝満寺七日法事 尊前 拡大写真

おまけ。自分が生けました。↓

宝満寺七日法事荘厳

宝満寺七日法事 花

新盆の棚かざり

「新盆」

銚子では、「しんぼん」と発音します。全国的に見ると、「にいぼん」「あらぼん」と発音する地方もあるかと思います。

呼び方が地方地方でまちまちなように、新盆の迎え方も地方によってさまざまかと思います。
かつては、地方はそれぞれ独立した”国”のようなものでしたから、各地方で言葉が違ったように(※方言)、新盆の迎え方にも地方で違い・特色があるのは当然かと思います。

銚子では新盆を迎えるにあたり、自宅に「棚」をかざるのが一般的です。(※新盆棚)

浄土真宗のご法義に詳しい方ならご周知のとおり、浄土真宗では、新盆だから、お盆だからといって、棚をかざることはしません。

寳満寺さんでは、新盆を迎えるにあたり、6月から7月にかけて一軒一軒ご門徒さん宅を訪問し、お寺の新盆の行事等について説明させていただいています。
ここが難しいのですが!?その際、上記の浄土真宗では棚をかざらないことを伝え、あとはご門徒さん自身に、棚をかざるか・かざらないかを選択していただいてます。そして、飾るのであれば出来るだけ簡素にかざっていただくようにお願いしています。

確かにご門徒さんの立場にたってみると、いくら寺が「かざらなくてもOK」といったところで、棚をかざるのが一般的なここ銚子において、故人にご縁のあった方がお参りにきてくださった際、「この家は、新盆なのに棚もかざってない!世間知らずな家だ!」なんて思われなくもありません。

個人的には、銚子においては、この状態がベストだと感じています。

仏教では「『正解』は必ずしもひとつとはかぎらない」と思うからです。
※浄土真宗も仏教である以上同様だと思います
とかく現代では「どちらが正しいか?」と正解にこだわってしまう傾向、ものごとの白黒をはっきりさせたがる傾向がありがちですが、仏教の教えは、画一的ではないはずです。

八万四千の法門」という言葉があります。釈尊は相手に即して教えを説かれました。
その人その人にあった教えを説いたので、教えが八万四千になった、という風に言われています。元来仏教にはいろんな教えがあります。(※このことが色んな宗派がある理由です。)

ここ銚子において新盆にあたられている浄土真宗のご門徒さんが

  • 「新盆棚を飾る」のも正解
  • 「新盆棚を飾らない」のも正解
  • 「どっちが正解なのか、よくわからない」のも正解

と思う今日この頃です。

お経って一緒によむ?

今日も暑かった・・・。気温30℃オーバー。
午前中は、月忌参りに加え、寺でも法事もあったので、結構ドタバタしてた。
午後は、七日法事、お盆に向けて、エアコンの効いた部屋で内勤タイム。
快適、快適(笑)

とあるご門徒さん宅では、いつも後に座ってくれて、一緒におつとめしてくださる。
おつとめは、「讃仏偈」引き続き「重誓偈」。
ゆっくりおつとめしたので、15分くらい。
やっぱり、一緒におつとめさせていただくのは、妙な?一体感があって、イイ(笑)

銚子では、一緒におつとめしてくださるお宅は、まれ。
他宗の影響が強いためか、「お経は亡き方に上げる」という考えが一般的。
「お経を一緒によむ」という考えは、あまり浸透してない・・・。

浄土真宗で「お経を一緒によむ」のは、

亡き方を偲びつつ、その亡き方をご縁に”私が”仏法を聞き味わうため

です。

ぜひ、勇気を出して!?一緒におつとめしていただければと思います。

お宅を出る際、「銚子名物 かつを角煮」をいただきました。
家に帰ってから、ビールのつまみにおいしくいただきました。
ありがとうございました。
かつを角煮

2012年7月常例法話

今日の最高気温は31℃。風がほとんどなかったので、めちゃくちゃ暑く感じた・・・。
そんな中、今日は寳満寺さんの月に一度の常例法話の日。
自分もこの日は毎月楽しみにしていたりします。※おやつもでるしね(笑)

それにしても暑い中お越し頂いたご門徒のみなさんには本当に頭が下がります。

ご講師の先生は、成田市の純心寺の曽我弘章先生でした。
阿弥陀如来と釈迦如来の関係について、わかりやすくお話くださいました。

確か、以前、自分もお参りさせて頂いた際に、ご門徒さんから、

「浄土真宗ではお釈迦さまはご安置されてないけど何でですか?」

なんて質問されたことがありました。
その時自分は、

「お釈迦さまは八万四千の法門と言われるように、教えを説く人に合った、様々な教えを説いた。浄土真宗では、『お釈迦さまの説かれた、阿弥陀如来の本願による救い』を、よりどころとしているので、決してお釈迦さまを軽視している訳ではありませんよ~」

なんて趣旨の話をしたような気がする。
我ながら、答えになっているような、無いような・・・・(汗

先生ご自身がおっしゃっていた、今日のお話の内容は下記。

http://www.kaikyou.net/narita-fukyosho-jyunshinji/2012/post-40.html

先生ありがたいお話ありがとうございました。

純心寺 曽我先生

有名なお寺の宗派?

今日、月忌参りでお伺いさせていただいたあるお宅で、雑談中に、こんな質問がありました。
「清水寺って何宗?」
そういえば、自分も知らなかった・・・

という事で、観光で有名なお寺の宗派を調べてみました。
地元の善光寺が実は無宗派だったのにはビックリ!!
勉強になりました。

  • 清水寺(きよみずでら)[京都]・・・北法相宗大本山
  • 法隆寺(ほうりゅうじ)[奈良]・・・聖徳宗総本山
  • 薬師寺(やくしじ)[奈良]・・・法相宗大本山
  • 東大寺(とうだいじ)[奈良]・・・華厳宗大本山
  • 善光寺(ぜんこうじ)[長野]・・・無宗派
  • 西本願寺(ほんがんじ)[京都]・・・浄土真宗本願寺派
  • 東本願寺(ひがしほんがんじ)[京都]・・・真宗大谷派
  • 金閣寺(きんかくじ)[京都]・・・臨済宗相国寺派
  • 銀閣寺(ぎんかくじ)[京都]・・・臨済宗相国寺派
  • 東寺(とうじ)[京都]・・・東寺真言宗総本山
  • 唐招提寺(とうしょうだいじ)[京都]・・・律宗総本山(鑑真建立)
  • 本能寺(ほんのうじ)[京都]・・・法華宗本門流

最近はまっていること

最近はまっていること。
それは・・・・
ウォーキング!!

法務が終わるのが夕方5:00。

それから、「君ヶ浜しおさい公園」に行って、約1時間、汗を流す。

なんだかんだ、今日で10日も続いてる。

今年こそ、脱メタボだああああ!!!

銚子 君ヶ浜

銚子 君ヶ浜

高井寺ホームページ公開

高井寺副住職(自称)管理人のtosizooこと「釋俊道」です。
銚子の寳満寺(宝満寺)さんにお世話になって早3年目。ようやく法務にも慣れて、
プライベートにも余裕がでてきた今日この頃・・・。
ずっと気がかりだった、自坊「高井寺」のホームページがなんとか一部公開できた。
いかんせん、ホームページなんぞ、大学時代につたないHTMLで遊びでつくった程度。
※tebleタグでのデザインは難しかった・・・(笑)
あれから、ウン十年と時は流れ・・・・HTMLすら完全に忘れてる始末・・・。
スタイルシート?php?もう??だらけ(笑)

これから少しづつ、更新して、中身のあるサイトにしたいと思います。